ちなみに、3月のゴミ拾いの様子が、Okinawa Haiという英語圏のブログにも紹介されました!http://okinawahai.com/organic-okinawa-volunteers-keeping-okinawa-beautiful/
さて、今回は(今回も?)不法投棄が沢山あって胸が痛みました。参加者の一人が「このゴミの山は自分の醜さの表れでもある」と仰っていました。私も同感します。
他の人が汚したゴミを拾ってあげているのではなく、こういうゴミを生み出すような暮らしている自分自身を反省し、それに対して行動を起こしているのがゴミ拾いの精神かなと思っています。
もう一人の参加者は「皆で1時間頑張ったけれども、何も変わっていない。。。」(あまりのごみの多さに嘆いた言葉)
う~ん。確かに海に一滴の水を落とすような気分でしたが、それでも「できることからはじめています」ということに意義があると思います。
アナスタシアの二巻に確かあった言葉ですが、「小さな蚊があなたの体にとまる時、あなたの体全体がその蚊の存在に気が付くでしょう?どんなに小さなことであっても、全体に影響を及ぼすのよ。」という感じで書いてありました。とても心に響きました。
小さなことでもできることからしていきたいと思います。
参加者の皆様、ありがとうございました!
初めまして、ブランドンと申します。
返信削除僕もゴミ拾いしている一人です。http://ameblo.jp/gomihirounikki/
団体でする方が早いのですが僕の場合は個人で毎日仕事行きと帰りトングとゴミ袋持ってゴミ拾いしています。毎日することでいろんな人がしっかり目に焼き付いてくれればとそれだけです。
「率先垂範」をモットーにやっております。あなたもがんばってね。陰ながら応援しております。
ブランドンさん。毎日ゴミ拾いお疲れ様です。他人の模範としてなさっているんですね。私は自分自身を見直す為です。毎回ぎょっとさせられます。(笑)ゴミを出さない生き方って難しいですね。でも毎日少しずつ近づくように。。。
返信削除